大人気WordPressテーマ「SANGO(サンゴ)」についてレビューします。
有料WordPressテーマ、SANGO(サンゴ)ってどう?
デザイン性の高い人気のテーマだよ
SANGOは高いデザイン性、豊富な装飾、使いやすいブロックエディター、速い表示速度などが特徴の有料WordPressテーマ。
新機能の改善や追加などのアップデート頻度も高く、数あるテーマのなかでもおすすめのテーマのひとつです。
- SANGOの特徴
- SANGOの導入方法・使い方
- 実際に使ってわかったメリット・デメリット
本記事では、SANGOを実際に使ってみた感想と魅力について、くわしく紹介します。
SANGOの特徴
まずはSANGOの特徴を紹介します。
デザイン性が高い
SANGOの洗練されたデザインは、ブログを見ていてストレスを感じさせないシンプルなデザインです。
全体的にフラットデザインで作られ、スッキリとした印象をあたえるミニマルなデザインといえます。
SANGOの最大の魅力は、なんといっても高いデザイン性!
また「SANGO Land」というテンプレートを集めたギャラリーサイトが用意されています。
ブロックのコピペだけでWebサイトをカスタマイズできるため、初心者でも簡単に自分の理想のデザインを実現することができるでしょう。
デザインのカスタマイズがめっちゃ充実してるわね!
装飾の種類が豊富
SANGOは装飾の種類が豊富で、記事内のデザイン自由度が高いのも特徴。
例えば、文字色や背景色、ボタンの形状などを自由に設定でき、これによりブログの見た目を自由にカスタマイズできます。
蛍光ペン
上記の画像のように蛍光ペンやラベルの種類も豊富。
色もサイトデザインに合わせて選べし、ラインのスタイルも変更できますよ。
文字装飾が豊富なのはうれしい!
ボタン
ボタンも40種類以上存在します。
ボタンのスタイルの種類はもちろんのこと、カラーバリエーションもたくさん。
使ってみるとどれを選べば良いかわからなくなるほど。
ボタンリンクはクリック率も高いので、積極的に活用しよう!
吹き出し
吹き出しでは画像選定からカラーまで自由に設定できます。
例えば、自分の似顔絵を吹き出しのアイコンにすることも可能。
ブログ記事を見やすくするアイテムのひとつなので有効に活用しましょう。
箇条書き
箇条書き(リスト)は、ブログ記事を作成する上で活用する場面も多いでしょう。
シンプルなスタイルでカラーバリエーションも豊富です。
自分のサイトのメインカラーと同系色を使ったり、目立たせる場合は補色を使うとまとまりが良くなります。
要点をまとめたり、手順を羅列したり、活用シーンは多いわね!
ボックス
ボックス(囲み)のスタイルは全部で24種類。
もちろんカラーも豊富で、可愛らしいデザインからかっこいいシンプルなデザインまで揃っています。
ブロックエディターが使いやすい
SANGOはブロックエディターに対応。
SANGOの専用ブロックは種類が豊富で、記事執筆の時短につながるとともに、表現の幅が大幅に広がります。
専用ブロックは30種類以上ありますが、主なものは下記のとおりです。
- ボックスブロック
- タイトル付きボックスブロック
- 見出しブロック
- 吹き出しブロック
- FAQブロック
- レビューブロック
初心者が全てのブロックをいきなり使いこなすことは難しいですが、徐々に慣れていきましょう。
表示速度が速い
SANGOの特徴として、表示速度の速さもあげられます。
表示速度が遅いとめっちゃストレスを感じる……
SEOにも悪影響だからとても重要なポイントだよ
上記の図が示す通り、SANGOの表示速度は第6位。
「SWELL」や「AFFINGER6」と比較すると劣りますが、無料テーマの代表格である「Cocoon」「Lightning」よりも表示速度が速いことがわかります。
アップデートの頻度が高い
WordPressテーマのアップデート(更新)は、新機能の追加や、バグ・セキュリティの脆弱性への対応、WordPress本体のアップデートに伴う修正などを目的に行われます。
また、ユーザーから得た意見・要望をもとにアップデートが行われることもあります。
アップデート頻度が少な過ぎると、あまり開発に注力してないのかなって思っちゃうよね……
数あるWordPressテーマのなかでも、SANGOのアップデート回数は高頻度で行われます。
SANGOの公式ホームページよると、2023年1月から6月1日までの半年間で36回もアップデートを行なっています。
一方、アップデート頻度が高いといわれる「SWELL」では2022年の1年間で16回のアップデート回数となっているため、SANGOのアップデート回数の多さは圧倒的です。
更新が多いと手間も増えるから、多ければ多いほど良いわけじゃないよ!
ある程度まとめてもらった方が助かるわね
SANGOをレビュー!実際につかってみた感想とブログの作り方
SANGOを実際に使ってみた感想と、実装の仕方をくわしくレビューします。
SANGOの使い方
SANGOは直感的な操作が特徴で、初めての方でもすぐにブログ作成に取り組むことができます。
ここではSANGOの使い方の一例として、下記の項目について簡単に説明します。
SANGOのインストール方法
SANGOを導入したいブログの「ダッシュボード」を選択し、インストールします。
次に「外観」→「テーマ」を選択します。
「新規追加」を選択し、専用サイトからダウンロードしたSANGOのファイルを選択してインストールすれば完了です。
見出しブロックの使い方
SANGOの見出しブロックは、下記の手順で挿入・設定できます。
- 投稿の編集画面でブロック追加ボタンをクリック
- ブロック一覧で「SANGO見出し」を選択
- 基本のプリセットから好みのデザインを選ぶ
- もしくは「スタイル」から選択(30種類)
- 見出しレベル(H2~H4、pタグ)を選択
- アイコン、フォントサイズ、色を設定
SANGOの見出しブロックの使い方は、YouTubeでも紹介されているので参考にしてみてください。
ボックスブロックの使い方
SANGOのボックス(囲み)ブロックは、下記の手順で挿入・設定できます。
- 投稿の編集画面でブロック追加ボタンをクリック
- ブロック一覧で「SANGOボックス」を選択
- 24種類のスタイルの中から好きなスタイルを選ぶ
SANGOのボックスブロックの使い方は、YouTubeでも紹介されているので参考にしてみてください。
リストブロックの使い方
リスト(箇条書き)ブロックは、下記の手順で挿入・設定できます。
- 投稿の編集画面でブロック追加ボタンをクリック
- ブロック一覧で「SANGOリスト」を選択
- 13種類のボーダースタイルの中から好きなスタイルを選ぶ
- アイコンや背景色などを好みのカラーに変更可能
SANGOのリストブロックの使い方は、YouTubeでも紹介されているので参考にしてみてください。
ボタンブロックの使い方
SANGOのボタンブロックは、WordPressデフォルトのボタンブロックにはない豊富なデザインを挿入することができます。
ボタンブロックは、下記の手順で挿入・設定できます。
- 投稿の編集画面でブロック追加ボタンをクリック
- ブロック一覧で「SANGOボタン」を選択
- リンク先URLを記載
- 18種類の中からお好みのデザインを設定
- 色やマウスオーバー時のスタイルを設定
SANGOのボタンブロックの使い方は、YouTubeでも紹介されているので参考にしてみてください。
ブロックエディターの直感的な操作が良い
WordPressのエディターは2種類あります。
SANGOでは新エディターであるGutenberg(ブロックエディター)に対応しています。
- Gutenberg(新エディター、ブロックエディター)
- クラシックエディター(旧エディター)
Gutenbergは、文章装飾などがエディター上にきれいに反映され、編集まわりの機能が多いことが特徴です。
SANGOでは、WordPressデフォルトのブロック以外にも、さまざまな独自ブロックが用意されています。
ブロックエディターそのものも使いやすく、直観的な操作ができるように工夫されています。
SANGOのブロックエディターはとても使いやすかったよ!
ただ、選択できるブロック数が多いため、慣れるまでどのブロックを使用していいのかわからなくなってしまいました……。
慣れてしまえばおしゃれなデザインの記事を、素早く作成することができるでしょう。
使っていて楽しいデザイン
個人的にSANGOの一番の魅力は、デザインそのもののおしゃれさはもちろん、デザインの豊富さとカスタムの簡単さだと思います。
SANGOには「SANGO Land」というブロックのギャラリーサイトが用意されています。
気になるデザインをコピペするだけで簡単に自分の記事に反映することができ、これが初心者にとってめちゃくちゃ使いやすくて便利だと思いました。
コピペできるブロックは450種類以上もあり、初心者でも簡単に自分のブログをカスタマイズできます。
装飾がいろいろあるから、選ぶだけでも楽しい!
「SANGO Land」については、下記の動画でも解説されています。
SANGOの口コミ・評判
SANGOの口コミや評判を、SNSを中心に集めました。
良い口コミ
SANGOに対する良い口コミ、ポジティブな評判をいくつか紹介します。
- 高いデザイン性
- 使いやすいブロックエディター
- アップデートが高頻度
多くのユーザーが、デザインと直感的に操作できるエディターを評価しています。
SANGOのおかげで、簡単におしゃれなブログを作成できると感じているようです。
また、アップデートの頻度が高いため、常に最新の機能を利用できる点も評価されています。
悪い口コミ
SANGOに対する悪い口コミ、ネガティブな評判をいくつか紹介します。
- 慣れるまで操作が難しい
- テーマそのもののアフィリエイトがない
- デザインが似てしまう
一部のユーザーからは、装飾の種類が豊富であるがゆえに、初めて使う人にとっては設定項目が多すぎて戸惑うことがあるようです。
アップデートが頻繁にあるため、使い慣れた機能が変更されてしまうことへの不満も上がっていました。
ただ、SANGOはユーザーのフィードバックを大切にし、常にそのサービスを進化させているため、これらの声は今後の改善への指標となりそうですね。
SANGOを実際に使って感じたデメリット
SANGOを実際に使ってみるといくつかデメリットも感じることもありました。
デザインが似てしまう
SANGOは人気テーマなので、テンプレートをそのまま使用すると、他ユーザーのブログとデザインが似てしまうことがあります。
そのまま使うとオリジナリティは出しにくいかも……
自分だけのオリジナルなブログを作り出すためには、カスタムを使いこなすなどのデザインスキルが必要です。
カスタマイズが難しい
SANGOの装飾の種類は豊富ですが、その反面、特定のカスタマイズが難しいと感じました。
特に、コーディングの知識がないと一部のデザイン変更や機能追加が難しかったです。
初心者や技術的な知識が少ないユーザーにとってはハードルが高いかもしれません。
収益化の機能が少ない
収益化の機能が少ないという点もデメリットに感じました。
広告の配置やアフィリエイトリンクの設定等、収益化に直結する機能がもう少し充実していれば、マネタイズ目的にブログを運営する際の選択肢としてSANGOがより魅力的になると思います。
また、SANGOにはアフィリエイトがないので、SANGOを紹介して利益を得ることができません。
逆に、紹介料がなくともこれだけSANGOの魅力が世に知れ渡っているということは、それだけ魅力的なテーマといえるでしょう。
SANGOに関するよくある質問
SANGOについては、よくある質問に回答します。
- SEO対策はどう?
-
SANGOは内部SEO対策済みのテーマで、Googleの検索アルゴリズムによる評価も良いでしょう。
ただし、有名なWordPressテーマはほとんど同じような内部SEO施策が実装されているので、テーマ感で大きな差があるわけではありません。
SANGOは100%レスポンシブ対応で、メタデータの設定やヘッダーやフッターなどの各部分の編集が可能。表示速度も遅くなく、最近では構造化データにも対応していています。
SEOへ大きな影響のある要素としてはコンテンツ(記事)の中身のほうが重要ですが、
SANGOはエディターも使いやすいため、良質なコンテンツ作成の手助けになるでしょう。
- カスタマイズ例が知りたい
-
SANGOのサイト事例・カスタム事例は、「SANGO(サンゴ)のサイト事例集」というサイトで確認することができます。
以下、いくつかピックアップして紹介します。
SANGOでは「ぽむれぽ」のように可愛らしいデザインも可能です。
「りんご」がテーマのブログのため、メインカラーを赤にして作られています。
記事のタグや見出しも全て赤で統一されており、とても見やすいブログとなっています。
人気YouTuberのサラタメさんのブログ「サラタメのホワイト転職」ではトップページにサラタメさんの経験と経歴を書いた斬新なスタイル。
ホワイト転職なだけに白をメインカラーに作られており、見出しやボックスには青を多く使用されており、非常に目に優しいブログです。
- SANGOを利用している有名ブロガーは?
-
SANGOはそのデザイン性と使いやすさから、多くのブロガーに利用されています。
例えば、本サイトの共同運営者「マクリン」のガジェットブログも、SANGOで運営しています。
- サイト名:マクリン
- カテゴリー:ガジェット、家電レビューブログ
- URL:https://makuring.com/
- 運営者Twitter:https://twitter.com/Maku_ring
SANGOのレビューまとめ
SANGOを実際に使ってみた感想や、特徴を紹介しました。
- 高いデザイン性
- 豊富な装飾の種類
- 使いやすいブロックエディター
- 速い表示速度
- 頻繁なアップデート
これらがSANGOを使用してみてブログ運営者にとって特に魅力的なポイントです。
一方で、その豊富な装飾が初心者にとっては多すぎる、デザインが他のブログと似てしまう、特定のカスタマイズが難しい、収益化の機能が少ないといったデメリットも存在しました。
とはいえ、SEO対策にも優れておりメリットのほうが多い!
これらの特徴を活かし、自分だけのオリジナルなブログを作り上げることが可能です。
ぜひ本記事を参考にSANGOを取り入れてみてくださいね。
コメント